Entries
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
コメント
[C368] このシャーペン、
- 2006-07-13 15:47
- 編集
[C378] なかなか難しいです。
モデルチェンジ、結構多いですね。ファーバーに限らず。
何年経っても、同じモデルがちゃんと手に入るってことも重要なはずなんですが...。
新作出さないとなかなか売り上げが伸びないのかな?
そうして見ると、ぺんてるなんかは実に立派だとも言えます。
何年経っても、同じモデルがちゃんと手に入るってことも重要なはずなんですが...。
新作出さないとなかなか売り上げが伸びないのかな?
そうして見ると、ぺんてるなんかは実に立派だとも言えます。
- 2006-07-15 00:39
- 編集
コメントの投稿
トラックバック
[T48] ファーバーカステル
ファーバーカステルファーバーカステル(Faber-Castell)はドイツの筆記具ブランド。1761年にKaspar Faberが鉛筆の製造を行った事に始まる。1851年、後継者Lothar von Faberが鉛筆の長さ・太さ・高度の基準を作成。この基準は150年以上経った今でも世界中で
- 2007-02-18 02:00
- ayakaのblog
- トラックバック URL
- http://du.blog2.fc2.com/tb.php/243-dc939803
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
えぇ...ファーバーです。製図用シャープペンシルです。
お得意のダークグリーンは美しいです。

が、プロポーションはあまり好きでない。
特にペン先のパンタロンみたいなカンジがちょっと....。(爆)

お得意のダークグリーンは美しいです。

が、プロポーションはあまり好きでない。
特にペン先のパンタロンみたいなカンジがちょっと....。(爆)

最大の特徴は、ボディをひねることで筆記感のHardとSoftが切り替えられること。
と言っても、Hardは普通の状態。Softは芯を押し付けるとスプリングによって引っ込む。
要はシャコタンとエアサス?(激しく誤爆)

ま、スプリングサスペンションなんてのは、プラチナの200円シャープで当たり前に使ってましたが。

あとは繰り出し式の消しゴムね♪
と言っても、Hardは普通の状態。Softは芯を押し付けるとスプリングによって引っ込む。
要はシャコタンとエアサス?(激しく誤爆)

ま、スプリングサスペンションなんてのは、プラチナの200円シャープで当たり前に使ってましたが。

あとは繰り出し式の消しゴムね♪
コメント
[C368] このシャーペン、
かなり以前に製図用として本格的につかったことがあります。
しかしツルツルグリップのせいで作業に支障をきたし、
2軍どころか3軍落ちに。(汗)
しかし優雅なルックスはさすがカステル、というかんじで好きですよ。
しかしツルツルグリップのせいで作業に支障をきたし、
2軍どころか3軍落ちに。(汗)
しかし優雅なルックスはさすがカステル、というかんじで好きですよ。
- 2006-07-13 15:47
- 編集
[C378] なかなか難しいです。
モデルチェンジ、結構多いですね。ファーバーに限らず。
何年経っても、同じモデルがちゃんと手に入るってことも重要なはずなんですが...。
新作出さないとなかなか売り上げが伸びないのかな?
そうして見ると、ぺんてるなんかは実に立派だとも言えます。
何年経っても、同じモデルがちゃんと手に入るってことも重要なはずなんですが...。
新作出さないとなかなか売り上げが伸びないのかな?
そうして見ると、ぺんてるなんかは実に立派だとも言えます。
- 2006-07-15 00:39
- 編集
コメントの投稿
トラックバック
[T48] ファーバーカステル
ファーバーカステルファーバーカステル(Faber-Castell)はドイツの筆記具ブランド。1761年にKaspar Faberが鉛筆の製造を行った事に始まる。1851年、後継者Lothar von Faberが鉛筆の長さ・太さ・高度の基準を作成。この基準は150年以上経った今でも世界中で
- 2007-02-18 02:00
- ayakaのblog
- トラックバック URL
- http://du.blog2.fc2.com/tb.php/243-dc939803
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
しかしツルツルグリップのせいで作業に支障をきたし、
2軍どころか3軍落ちに。(汗)
しかし優雅なルックスはさすがカステル、というかんじで好きですよ。