Entries
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
コメント
[C1656]
- 2010-12-27 20:25
- 編集
[C1665] No title
確かに、アマゾンのタケダSPモールにありますね。 在庫も残ってそうですよ。
初めて見た感じがしないですね・・・このペン。
一般筆記具メーカーにOEMしたのか、
あるいは出来がいいから似たのが出たのか・・・
個人的には軽いペンが好きなので、プラver一択です。
各社とも、「ハイグレード版」となると重量が増えるので、複雑な心境です(^^;
初めて見た感じがしないですね・・・このペン。
一般筆記具メーカーにOEMしたのか、
あるいは出来がいいから似たのが出たのか・・・
個人的には軽いペンが好きなので、プラver一択です。
各社とも、「ハイグレード版」となると重量が増えるので、複雑な心境です(^^;
- 2011-06-01 13:04
- 編集
コメントの投稿
トラックバック
- トラックバック URL
- http://du.blog2.fc2.com/tb.php/552-c99f3706
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
TAKEDAの製図用なんだそうです。
「そうです。」ってのはつまり、本体にはそれらしき記述が見当たらないんです。

ただ、「DRAFTING QUALITY FOR CREATIVITY JAPAN」とだけ書いてあります。

グリップ部はローレット加工。このザラツキ感、金属の冷たさが苦手な方もいらっしゃると思いますが、それさえ気にしなければ、このペンはものすごくバランスがいいです。全体にそれほどずっしり重いワケでもなく、しかし、前方に程よい重量感があって、まさにプロ向け、スッスッと手際よく線が引ける素晴らしい設計となっています。
ネットで調べたところ、武田製図機械製作所は、今日現在では「クリエイティブ エスピー タケダ」としてのサイトが生きていますから、会社自体は存在するようです。
0.3、どっかにないかなぁ?
「そうです。」ってのはつまり、本体にはそれらしき記述が見当たらないんです。

ただ、「DRAFTING QUALITY FOR CREATIVITY JAPAN」とだけ書いてあります。

グリップ部はローレット加工。このザラツキ感、金属の冷たさが苦手な方もいらっしゃると思いますが、それさえ気にしなければ、このペンはものすごくバランスがいいです。全体にそれほどずっしり重いワケでもなく、しかし、前方に程よい重量感があって、まさにプロ向け、スッスッと手際よく線が引ける素晴らしい設計となっています。
ネットで調べたところ、武田製図機械製作所は、今日現在では「クリエイティブ エスピー タケダ」としてのサイトが生きていますから、会社自体は存在するようです。
0.3、どっかにないかなぁ?
コメント
[C1656]
http://1cc.jp/v8cwe2
↑0.3、amazonさんのところにありますよ。
それと・・・いきなり変な質問すいません、
http://1cc.jp/dstjwk
↑TAKEDA DRAFTINGの300円verが、
http://1cc.jp/asxnuc
↑ZEBRA DRAFIXの300円verに酷似しているんですが、
どちらがOEMだと思いますか・・・?
↑0.3、amazonさんのところにありますよ。
それと・・・いきなり変な質問すいません、
http://1cc.jp/dstjwk
↑TAKEDA DRAFTINGの300円verが、
http://1cc.jp/asxnuc
↑ZEBRA DRAFIXの300円verに酷似しているんですが、
どちらがOEMだと思いますか・・・?
- 2010-12-27 20:25
- 編集
[C1665] No title
確かに、アマゾンのタケダSPモールにありますね。 在庫も残ってそうですよ。
初めて見た感じがしないですね・・・このペン。
一般筆記具メーカーにOEMしたのか、
あるいは出来がいいから似たのが出たのか・・・
個人的には軽いペンが好きなので、プラver一択です。
各社とも、「ハイグレード版」となると重量が増えるので、複雑な心境です(^^;
初めて見た感じがしないですね・・・このペン。
一般筆記具メーカーにOEMしたのか、
あるいは出来がいいから似たのが出たのか・・・
個人的には軽いペンが好きなので、プラver一択です。
各社とも、「ハイグレード版」となると重量が増えるので、複雑な心境です(^^;
- 2011-06-01 13:04
- 編集
コメントの投稿
トラックバック
- トラックバック URL
- http://du.blog2.fc2.com/tb.php/552-c99f3706
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
↑0.3、amazonさんのところにありますよ。
それと・・・いきなり変な質問すいません、
http://1cc.jp/dstjwk
↑TAKEDA DRAFTINGの300円verが、
http://1cc.jp/asxnuc
↑ZEBRA DRAFIXの300円verに酷似しているんですが、
どちらがOEMだと思いますか・・・?