Entries
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
コメント
コメントの投稿
トラックバック
- トラックバック URL
- http://du.blog2.fc2.com/tb.php/577-faca451d
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
コピックと言えば、.Tooから出ているイラストレーターさんなど、絵を描くことを生業にしている方々御用達の筆記具ブランド。
特にその名のまんま、コピックは214色を誇るプロ仕様のマーカーで、こんなボクでも、昔は住宅プレゼン用の平面図や立面図などの着色に愛用していたものです。
で、コイツは同じコピックブランドの極細線を描くためのペン。

昨今、細字と言えば、一般的にはほぼハイテクC(パイロット)やシグノ(三菱鉛筆)にマーケットを奪われていると思われますが、昔は極細と言ったら、ロットリングやらステッドラーやらのこういうライナーペンだったもんだ。

ということで、久々にその描き味が楽しそうな気がして...。
マットなアルミのエレベーションも割とカッコいいし、インクカートリッジやペン先交換もできるという欧州仕様。これでちまちま細微な絵でも描けたら楽しいでしょうね。
ボクにはムリだけど。でもいろいろ、描いてみたい!
特にその名のまんま、コピックは214色を誇るプロ仕様のマーカーで、こんなボクでも、昔は住宅プレゼン用の平面図や立面図などの着色に愛用していたものです。
で、コイツは同じコピックブランドの極細線を描くためのペン。

昨今、細字と言えば、一般的にはほぼハイテクC(パイロット)やシグノ(三菱鉛筆)にマーケットを奪われていると思われますが、昔は極細と言ったら、ロットリングやらステッドラーやらのこういうライナーペンだったもんだ。

ということで、久々にその描き味が楽しそうな気がして...。
マットなアルミのエレベーションも割とカッコいいし、インクカートリッジやペン先交換もできるという欧州仕様。これでちまちま細微な絵でも描けたら楽しいでしょうね。
ボクにはムリだけど。でもいろいろ、描いてみたい!
コメント
コメントの投稿
トラックバック
- トラックバック URL
- http://du.blog2.fc2.com/tb.php/577-faca451d
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)